翻訳と辞書
Words near each other
・ Adobe Fireworks
・ Adobe Flash
・ Adobe flash
・ Adobe Flash Builder
・ Adobe Flash Lite
・ Adobe Flash Media Live Encoder
・ Adobe Flash Media Server
・ Adobe Flash Player
・ Adobe Flex
・ Adobe Flex Builder
・ Adobe Font Metrics
・ Adobe FrameMaker
・ Adobe GoLive
・ Adobe Golive
・ Adobe Illustrator
・ Adobe illustrator
・ Adobe ImageReady
・ Adobe InCopy
・ Adobe InDesign
・ Adobe Indesign


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Adobe Font Metrics : ウィキペディア日本語版
Adobe Font Metrics
Adobe Font Metrics(AFM, アドビ・フォント・メトリクス)は、アドビシステムズの提唱した、PostScriptフォントの文字情報を扱う仕組み。TeXDTPなどで、コンピュータにおいて仮想フォントを扱うためなどに利用される。
ここでは主に、仮想フォントの取り扱いについて述べる。
== 前提となるフォント環境 ==
現在のコンピュータ環境では通常、ワープロやDTPソフト(に限らず実際には文字を利用するすべてのアプリケーション)では、そのコンピュータに搭載されているフォント以外は使用できない。(ただし、プリンタドライバの情報を利用するソフトウェアの場合、プリンタに搭載されているフォントを利用できるものもある。)
使いたいフォントがインストールされているコンピュータにデータを移動してフォントを置き換える、という方法もあるが、プロポーショナルフォントの場合に文字間の情報の違いからレイアウトが崩れてしまうなどの問題がある。また、組版においてはデザイン上の要求などから、文字の間隔を通常よりも狭くする処理(詰め組み)をおこなうことがある。日本語組版の場合、平仮名片仮名の前後の間隔の場合にこの技法が多用される(これを特に「かな詰め」と言う)。デザイナーやオペレーターが適切な詰め量を判断して行う『手動詰め(手詰め)』と、フォントの持っている詰め情報を利用する『自動詰め』があるが、どちらも書体ごとに字形(タイプフェイス)が異なるため、フォントの置き換えを行うとレイアウトが崩れることは、上記の例同様であった。そのためフォントの置き換えをおこなうようなワークフローでは、すべて等幅フォントで、しかも詰めを一切おこなわずにレイアウトする、といった対策が採られる場合もあった。写研コンバータ(写研を参照)を使用する場合は、基本的にはこれに該当する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Adobe Font Metrics」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.